くらしの情報
くらしの情報
行政情報
家庭防災の基本

  

ご家庭ですぐに取り組みましょう。家族を守る防災対策!!

家族との連絡方法、集合場所を決めましょう。

 災害は家族が一緒のときに起きるとは限りません。
 日ごろから家族が離ればなれになったときの連絡方法や集合場所を決めておくことが大切です。

○連絡先・連絡方法を決めておく

 複数の連絡手段を使えば、家族と連絡が取れる確率が高まります。
 連絡先や連絡方法を家族で共有し確認しておきましょう。

○家族の集合場所を決めておく

 連絡が取れないことを想定して、家族の集合場所を決めておきましょう。
 一番近い指定避難所とその経路は必ず家族で確認しておきましょう。
 また、家族で決める集合場所は、「〇〇公園に集合」だけではなく、「〇〇公園の砂場のところ」など具体的に決めておきましょう。

 ⇒射水市の避難所一覧

 集合場所 避難所

 

さまざまな連絡手段を活用しましょう。

 災害時、最も心配になるのは家族や友人の安否です。災害直後は電話などがつながりにくくなります。連絡を取るためのさまざまな方法を覚えておきましょう。

 

≪音声による確認方法≫

○災害用伝言ダイヤル「171」で声を残す(携帯電話や公衆電話からもかけられます。)

 ガイダンスにしたがって伝言を録音・再生します。
 ※伝言の録音方法、再生方法などの詳細はこちらをご覧ください。災害用伝言ダイヤル

○公衆電話を使う

 災害時、公衆電話は一般回線より優先的に回線が確保されます。
 また、災害時には被災地の公衆電話は無料で使えます。

 ※注意 デジタル公衆電話(グレーのもの)の場合は受話器を上げるだけで利用できますが、旧式のアナログ公衆電話(緑色のもの)の場合、受話器を上げ緊急通報用の赤いボタンを押してから利用します。

 

≪文字による連絡方法≫

○携帯電話のサービス「災害用伝言板」を利用

 携帯電話を利用して安否情報を登録でき、家族や友人の安否情報を携帯電話やパソコンから確認できます。
 ※伝言の登録方法、確認方法はこちらをご覧ください。災害用伝言板

○携帯電話のメールを活用

 災害発生直後はつながりにくくなり相手に届くまで時間がかかりますが、自分の状況を随時送信しておくことで災害用伝言板と同じ役割を果たします。

○パソコン(インターネット)のEメールを利用

パソコン利用 パソコンを使ったEメールは比較的届きやすい場合があります。

 

≪携帯電話回線やインターネット回線を使った新しい連絡方法≫

○Twitter ツイッター

 個々の利用者が短い文章を投稿し、それに書き込みを加えたり、閲覧できる無料サービスです。
 ほかの利用者にダイレクトメッセージを送ることができます。
 投稿や閲覧は、携帯電話、パソコンやスマートフォンから可能です。

○Skype スカイプ

 パソコンやスマートフォン、一部の携帯電話を使った無料電話サービスです。
 利用者同士なら国際電話も可能。短い文章のやりとりであるチャットもできます。

 

非常用持出品、非常用備蓄品を用意しましょう

 非常用持出品・非常用備蓄品の準備は防災対策の基本です。
 災害発生時、すぐに持ち出す「非常用持出品」と、復旧までの数日間を支える「非常備蓄品」を分けて用意しましょう。

≪必ず用意しておきたいもの≫備蓄品

○非常用持出品 ⇒災害発生時に最初に持ち出すもの

 重くなり過ぎないようコンパクトにまとめて、すぐに取り出せる場所に保管しましょう。

○非常用備蓄品 ⇒救援物資が届くまでの間、生活するためのもの

 少なくとも災害後3日間、できれば10日間は自足生活できるよう準備しておきましょう。
 

 ⇒非常用持出品や非常備蓄品リスト

 ⇒緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド(農林水産省発行)

 

携帯電話を使いこなす

 携帯電話は通話以外にもさまざまな機能をもっていることから災害時には“命綱”になります。
 いざというときのために、必要な備品と機能を確認しておきましょう。

○災害用伝言板

 他社同士でもメッセージを送受信できるほか、宛先を事前に登録しておけば一斉送信も可能です。

○緊急地震速報

 東日本大震災以降、対応機種が増加しています。非対応の携帯電話もあるので確認が必要です。

○テレビやラジオ

 ワンセグ対応の場合、テレビ番組を受信することができます。ラジオが聴ける機種もあり停電時でも情報入手が可能です。

○地図

 地図サービスを利用することで、学校や公園などの避難所や病院を探すことができます。
 GPS機能付きであれば、地図サービスと連携し現在地から最も近い避難所などをナビしてくれるシステムも活用できます。

○懐中電灯やホイッスル

 非常用のライトとして代用できます。ブザー機能があればホイッスルの代わりになります。
 ※長持ちさせるため、予備の電池や充電器は必ず用意しておきましょう。

 

マイ・タイムラインを作成しましょう

 マイ・タイムラインとは家族の避難行動をあらかじめ決めておくもので、いざというときに慌てずに行動をとることができるものです。

〇マイ・タイムライン作成手順

 ①平常時から家族で洪水ハザードマップなどを確認しましょう

 射水市のハザードマップ 

 ②情報の入手方法を確認しましょう

 射水市メール配信サービス

 射水市公式ラインアカウント

 ③家族で避難行動を話し合いましょう 

 ④マイ・タイムラインに記入しましょう

 台風や大雨に備えたマイ・タイムライン

〇マイ・タイムライン使用の際の注意点

 マイ・タイムラインは災害に備えた行動の目安であり、必ず安全が確保されるというものではありません。日頃から、防災気象情報や避難情報などの情報入手に心掛けていただき、マイ・タイムラインを参考にされ、状況に応じた避難行動をとってください。